FIRE達成の手順③|生活防衛資金を貯める~必要額と貯め方を解説~

FIRE達成の手順③|生活防衛資金を貯める~必要額と貯め方を解説~_02

こんにちは、FIRE目指して副業中のひこすけ(@hiko_fire)です!

FIRE達成の手順を紹介していくこのコーナー。

今回は手順③を解説していきます。

 

さて、

いざと言うときのために貯金しておけ!

とはよく言われるし、生活費の半年分とか1年分とか聞いたことはあるはずです。でも

結局いくら貯金しておくのがベストなのか分からない

という方も多いハズ。

 

このページではそんなあなたのために

貯金 = 生活防衛資金の

  • 考え方
  • 貯め方

を解説していく。

 

ひこすけ

FIREに向けた基礎体力づくり、一緒に頑張りましょう。

 

生活防衛資金を貯める目的

そもそも生活防衛資金ってどういう目的でいくらくらい必要なの?

とよく分かっていない方も多いだろう。かく言う僕もそうだった。
そりゃあ貯金が必要なのは重々知ってたけど。

 

ズバリ、生活防衛資金を貯める目的は

いざという時に備えるため

です。(超シンプル)

 

ところが、いざという時と言っても色々あるので、いくら貯めればいいのか分からないと思う。
そこでまずは「いざという時ってどんな時?」をまとめてみた。

ここを把握しないと、生活防衛資金をいくら貯めればいいのかよく分からずに結局貯められないなんてことになるので要チェックです。

 

いざという時って何がある?

いざという時というと病気や事故などを想像しがちですが、他にも意外とたくさんあります。

 

事故

歩いている時の交通事故はもちろん、車や自転車で事故る可能性は十分にある。

他にもスポーツをしてる人だと、自転車から落車したり、足を捻挫したり、骨折したりするだろう。

健康保険の高額医療費制度で月に10万しか払わなくていいとは言え、10万はやはり払わなければならない。

しかも働けないので有給を消化するか、欠勤にして給料を減らすしかない。

 

病気

風邪やインフルエンザはもちろん、虫歯や食中毒などの可能性も大いにある。

実際知人の中にも、お金がなさすぎて病院に行けないという、「日本でそんなことあるのか?」みたいな状態になっている人もいた。

 

家具家電・引越し

突然エアコンが壊れたり、冷蔵庫がご臨終することもある。

レアケースとしては同棲していたけど別れたから引っ越しが必要になる、なんてケースもある。(どこの誰とは言わない)

 

冠婚葬祭

社会人になると結婚式やお通夜などの機会も次第に増える。

正直他人の結婚なんてクソくらえだし、なぜ好き勝手に結婚したのにこちらが金を払う必要があるのかは甚だ疑問ではあるが。

このように仕方ないものからクソみたいなものまで、突然の出費というのは往々にして発生してしまう。

これらの出費に苦しまないためにも、最低限の生活防衛資金を蓄えておこうというのが目的である。

 

必要な生活防衛資金を計算してみよう

さてどんな出費が待ち構えているのかが分かったところで、今度はどのくらいの生活防衛資金が必要なのかをシミュレーションしてみよう。

ちなみに考え方はこんな感じ。

最も収入が減った時
×
最も出費が増えた時

 

こうすれば最悪のパターンになっても備えることができる!

というのが僕の持論だ。

僕も実際に計算してみたので、ぜひ参考にしてみてください。

 

最も収入が減った時

サラリーマンの場合

おそらくサラリーマンの収入が最も大きく減るのは入院や自宅療養になってしまった時だろう。

この場合の収入のパターンは大きく3つに分かれる。
(上から順に収入が多い)

 

サラリーマンの収入が低くなるパターン

健康保険の制度が使えれば給料の2/3くらいが貰えるので、健康なうちに確認しておこう。
(上のURLは協会けんぽというものなので、会社の健康保険がある人はそちらをチェック)

 

ひこすけのシミュレーション結果
  • 通常時給料=25万
  • 傷病手当のみの場合=14-15万くらい(手取り)
    (25万 × ⅔ – 3万 = 14-15万)
    (標準報酬月額 × 傷病手当の割合 – 社会保険料 = 手取り)

 

フリーランスの場合

フリーランスとなると健康保険も無いので傷病手当なんてものはありません。
(似たような保険を自分でかけることはできる)

ここでは何も手当が無い状態で想定してみます。

 

例えば生活費を稼いでいるWEBサイトが一夜のうちにぶっ壊れてしまった!なんてこともありえる
(僕は2020年の元旦からその被害に遭いました。どんな年明けだよ)

そうなると一気に生活費が途絶えてしまう。

 

通常、WEBサイトなどの事業は収益化までに半年~1年間くらいかかる場合もザラ。

ライティングなどのクライアントワークでも、生活費を稼げるように軌道に乗せるためにはやはり半年程度は必要だろう。

となると半年~1年くらいの生活費が途絶えてしまう可能性も大いにありえる。

 

つまりまとめると、

フリーランスの収入が低くなるパターン

フリーランスで最も収入が減った時=1年間0万円

となってしまう。(怖すぎる……)

 

最も出費が増えた時

突然出費が増えるのは、おそらく事故や病気の時だろう。

もちろん冷蔵庫やエアコンが壊れたときもかかるが、それ以上にかかる可能性があるのが入院などのはず。

 

事故・病気による通院・入院費

さて、気になる費用だが、まずは20~30代が入院する平均日数を見てみよう。

厚労省のデータによると……?

15~34歳:11.1日
35~64歳:21.9日

平成29年(2017)患者調査の概況|厚生労働省 より引用

うん、30代ならマックスでも1ヶ月入院することは無さそう。

そして高額医療費制度を使えば、1ヶ月の入院後に1ヶ月通院しても最大で20万円。

 

通院・入院費のMAX値

高額医療費制度を使えば、1ヶ月の入院後に1ヶ月通院しても最大で20万円

※厳密には外来で診察を受けた分と、入院の費用は合算できません。なので両方で10万かかったら月に20万まで払う可能性がありますが、実際はそんなことにはほぼならないので大丈夫とする。

 

生活費

生活費ももちろんかかる。

入院している間も家賃や光熱費はかかってしまうからだ。

ただし逆に家に居ないので、生活費は通常と同じくらいで考えればOKだろう。

 


医療費と生活費をまとめると……

最も出費が増えた時=

▼サラリーマン

(医療費:10万+通常どおりの生活費:)× 2

 

▼フリーランス

医療費:10万 × 2+通常どおりの生活費 × 12

となる。

 

最も収入が減り、最も支出が増えた時の収支を知る

ここまで「最も収入が減った時」と「最も支出が増えた時」がなんとなく分かったハズ。

あとはその収入から支出を引いたらどうなるか?を確認してみよう。

 

サラリーマンの場合(ひこすけ)

最悪のパターンとして、

  • 2ヶ月通勤不可(1ヶ月 入院+1ヶ月 自宅療養)
  • 2ヶ月MAXで医療費がかかる
  • 生活費:10万

という条件で試算してみよう。

 

14万 – 10万 – 10万 = ▲6万

▲6万 × 2 = ▲12万

つまり2ヶ月で12万円の赤字となる。

 

日本語で書くとこんな感じになる。

(収入 – 高額医療費制度のMAX10万 – 生活費)* 2 = 生活防衛資金

 

ちなみにもし傷病手当が全く貰えない状況だとしたら、

0万 – 10万 – 10万 = -20万

-20万 × 2 = -40万

つまり、最低限必要な生活防衛資金は

生活費 * 2 + 20万 くらい

ということになると考えられる。

 

まあ実際はこれ以外にも前月のクレジット支払いが残っていたり、傷病手当が貰えないパターンだったり……

ということの方が多いハズなので、余裕をもって30万くらいあれば十分ということになる。

 

あとは個人の好みなので、

  • いつでも家電を買えるようにプラス20万しておこう
  • ライブイベントに行くためにプラス10万しておこう

といった感じで生活防衛資金を決めていくと良いと思います。

 

こんな風に一つずつ積み上げると分かりやすいですね。

一度計算してみてください。

 

point

最低限必要な生活防衛資金は

生活費 * 2 + 20万 くらい

 

フリーランスの場合

打って変わってフリーランスは1年収入が途絶えることもあり得る世界。

僕は近いうちにフリーランスになる予定なので、こちらでも試算しておきます。

条件はこちら。

  • 1年間収入0万円
  • 2ヶ月は病気療養(1ヶ月 入院+1ヶ月 自宅療養)
  • 2ヶ月MAXで医療費がかかる
  • 生活費:10万 / 月

 

式にすると、

0万 – 10万 × 2ヶ月 – 10万 × 12ヶ月 = -140万
(収入 – 医療費2ヶ月分 – 生活費1年分)

うひゃ~~これは大差がついた。

ひこすけ

やはりこういう面を見ると、サラリーマンは恵まれてる。
ありがたやですよ。

とは言えしっかり貯めておけば問題ないことも分かりましたね。

 

point

フリーランスの最低限必要な生活防衛資金は

生活費 * 12 + 20万 くらい

 

貯金ゼロ・オタク趣味に全投入だった僕でも生活防衛資金を貯められた理由

ひこすけ

生活防衛資金を貯めよう!

と言っている僕も、この記事を書いているつい半年前くらいまではほぼ貯金ゼロでしたw

 

そこから頑張って、今は下記記事のとおり目標の6割くらいは達成。

【やればできるじゃん…?】ひこすけのFIRE達成度・家計簿をブログ公開【2019年12月】 【やればできるじゃん…?】ひこすけのFIRE達成度・家計簿をブログ公開【2019年12月】【セミリタイア】

次のボーナスが来れば確実に目標達成するので、そこからはガンガン投資に回していく予定。

 

ではどうして貯金ゼロだった僕がしっかり貯金できるようになったのかというと、次の2つの要素が良かったのかなと思います。

 

理由①|会社を辞めたい強い気持ちを確認したから

元々会社を辞める気は満々でしたが、ダラダラと浪費しており生活防衛資金が無い状態に。

そんな時に改めてやったのが

自分の人生で大事なのは何か?

を確認すること。リベ大の両学長の言葉を借りるなら、「価値観マップの作成」をやったワケだ。

昔からこういうのを書き出したりはしてたけど、マインドマップを使ってしっかり書いたのは始めてだった。

 

すると、

 

ひこすけ

このままではいつでも辞める準備が整っていない!

会社なんぞ絶対に辞めてやるんや!

 

という気持ちが明確になり、そのおかげか自然と浪費が収まり、貯金欲が湧いてくるように。

 

今では暇さえあればどのように資産を拡大していこうかとシミュレーションするのが楽しくなっているというw

 

つまり……

point

貯金はメンタル!

 

理由②|生活防衛資金のための口座に分けて貯金したから

流石に「気合で貯金した!」
という話もどうかと思うのでテクニカルな話をすると、

生活防衛資金のための口座に分けて貯金した

という、至極シンプルな方法を使った。

 

こうすればダラダラと使うこともなくなるし、ゼロから資産が積み上がっていく感じがゲームっぽくて楽しい。

 

更に言うと、資産を手軽に確認できるとゲーム感が一層増して楽しいので、ネット銀行を使うのがオススメ

FIREを目指すならどうせネット銀行は必要になるしね。

 

オススメの口座はと言うと、投資に使う証券口座と連携がしやすい楽天銀行または住信SBIネット銀行がよろしいかと。

僕も両者を使ってますが、特に楽天は

  • 楽天カードの引き落としに指定したらポイントが貯まる
  • 証券口座と連携すれば普通預金の金利が0.1%になる
  • UIが使いやすい
  • 条件を満たせば振込手数料やATM利用料がかなり無料になる

といった特典が多いのでなかなか良いです。

 

ひこすけ

もはや地銀の存在価値はあるのか……
(ご老人のためにはまだまだ必要か)

 

つまり……

point

生活防衛資金の口座は分けるべし!

 

復習

FIRE達成の手順③|生活防衛資金を貯める

について復習すると……

  • 生活防衛資金を貯める目的=いざという時に備えるため
    • いざという時って何がある?
      • 事故
      • 病気
      • 家具家電・引越し
      • 冠婚葬祭
  • 必要な生活防衛資金の計算方法
    • 最も収入が減った時
      ×
      最も出費が増えた時
  • 最低限必要な生活防衛資金は
    • サラリーマン:生活費 * 2 + 20万 くらい
    • フリーランス:生活費 * 12 + 20万 くらい
  • 生活防衛資金を貯める方法
    • 貯める目的と意志を明確にする
    • 貯金用の口座を別に用意する

 

このとおりに進めれば意味のある生活防衛資金が貯まるハズ。

ぜひ試してみてください。

ひこすけ

これ変じゃね?という点があれば、ぜひアドバイスください。。

 

以上、FIRE目指して副業中のひこすけ(@hiko_fire)でした!

 

\次の手順/

FIRE達成の手順④|価値観マップを作る~自分の行動指針を知ろう~_02 FIRE達成の手順④|価値観マップを作る~自分の行動指針を知ろう~

 

前の手順②<< 今の手順③  >> 次の手順④

 

 

おすすめFIRE達成の近道になる副業5選【FIREムーブメント】

おすすめ還元率で選ぶのはNG?本当にお得なふるさと納税の選び方をブログ解説