週に1回午後半休予定にしていたら注意されたけど見事休みを勝ち取った方法

週に1回午後半休予定にしていたら注意されたけど見事休みを勝ち取った方法

こんにちは、FIRE目指して副業中のひこすけ(@hiko_fire)です!

 

FIREを達成するには何よりも投資に回すお金が必要ですよね。

そのお金を生み出すためには稼がなければなりません。

そして稼ぐには時間が必要です。

ということは必然的に残業を減らし、有給を使い切って自己研鑽や副業に時間を割くべきだと考えています。

 

そこで僕はタイトルのように週に1回は半日の休みを取り、自分の時間を確保することにしました。

特にイベントや病欠が無ければこのように意識的に休みを取るようにしてるんですよね。

 

ところがそこで、上司に目をつけられてしまうという事件が勃発……/(^o^)\

 

しかし!今回はそんな状況でも論理的に権利を主張し、見事上司を納得させ休みを勝ち取った時の方法を具体的に解説していきます。

 

休みの予定を入れていたら上司に目をつけられた話

それは毎朝やっている朝礼のタイミングで、突然訪れたのです。

上司

ひこすけくん、ちょっと業務の確認させてほしいから予定入れといて。

ひこすけ

はい、分かりました。

(あ~これは最近進捗報告とか全然してないし、明らかに不安視されてるやつだなあ……wやっぱサラリーマンのこういうストレスしんどい。はよFIREしたろ……。)

 

この日は、そんなストレスのかかる悪い知らせで始まったのでした。

 

というか「業務のこと」しか言われてないので一体何を言われるのか分からないし、下手したら異動とか言われたらマジでしんどいな……

などと心臓をキュッと掴まれた思いをしていました。

こういう悪いことはできるだけ早く終わらせたいと思い、急いで午前中に打ち合わせをセッティングし運命の時を待つことに。

 

そしてどんな仕打ち?が待っているか分からない打ち合わせが始まりました。

僕はとりあえず手ぶらで挑むのはマズイと思ったので、サクッと自分が抱えている業務を羅列しまとめていました。

これは過去の経験から、大体こういう話をする時は今の業務を聞かれるな、と分かっていたので対策ができました。

 

いやそんなことはどうでもいいんです。

会話はこんな言葉からスタートしました。

上司

ひこすけくん、なんかカレンダー見たら毎週火曜日に午後休暇入ってるけど何か予定があるの??

 

僕は「だからなんなんだよ」と思いながら毅然として態度で(しかし目はPCを見ながら)こう答えました。

ひこすけ

はい。予定があるので休みをとっています。ただし日程の調整は可能です。

そう、予定の内容なんて言う必要は無い。ていうか予定ってなんだ。病院に行くのも旅行に行くのもブログを書くのも予定なんだが。

 

上司

うーんさすがに毎週っていうのはね~……。

ひこすけ

でも合計したら1.5日~2日ですから、特におかしい点はないかと思います。

というふうに答えました。毎週の何が悪いんや?みんな毎週休んでないからダメなんか?そんなふわっとした理由じゃワイは折れんぞ??

 

ここで「自分の対応が良かったな」と思ったのは、

余計なことを言わない

ですね。昔の僕なら無言の時間が怖く、ついつい相手の表情を伺いながら余計なことを言って悪い方向に進んでいました。

でもYouTubeやブログ、書籍を読み、FIREを目指して自由になるんだと強い意志を持っていたおかげで毅然とした態度で挑むことができたと思います。

 

その結果、

上司

確かに日数はそうか……休みを取るのは自由だから無理は言えないけど……まあそれは分かったよ。

となり、見事に休みを勝ち取ることができました。やったぜ。

 

きっと意志が弱かったら

ひこすけ

じゃあ休みはちょっと減らします……。

みたいな余計なことを言って自殺行為に及んでいたでしょう。

そうならなかったのは、自分の成長を感じましたね。自分で自分を褒めたい。(既に会話の途中で内心ガッツポーズしてたけどw)

 

ちなみに

なぜ午後休暇を4回取るという一見無駄そうな休み方をしているかというと、そうすることで他の人より多くの休みを得ることができるからです。

 

実際皆さんの勤務時間って、午前と午後で差がありますよね。

 

僕の場合だと、午前3時間・午後4時間の勤務時間です。

 

そして半日休暇は午前でも午後でも0.5日しか消化されないんですよ。

 

つまり午後休暇を2回とって1日分の休みを取る方が1時間多く休める!wwwなんという最高の裏技www

 

FIREを目指したり、副業で時間が欲しい方は一度会社の制度を確認してみた方がいいですよ。マジでお得なので。

 

そうは言っても通勤時間があるでしょ。

と言われるかもしれませんが、僕の通勤時間はドアトゥドアで片道8分30秒と、ほとんど誤差範囲なのです。

時間を1秒でも多く確保するためには、こうして会社の近くに済むのも重要だなとつくづく感じましたね。

 

お小言をもらってからの気づき

まあ僕は休みをただ取っただけなので別に何も悪くないんですが、いくつか気づきがあったのでシェアします。

  • 毎週固定日に同じ休み方をすると不自然に思われる
  • コイツ休んでるな~と思われるのは、
    終日休暇2日<<午後半休4回
    らしい。
  • 不自然に思ったのは2名いるらしいので、結構不自然に思われるらしい

 

このことから対策を考えたんですが、

  • 休む日を固定にせず適度にずらす

くらいしか無いんですよね。
午前半休にしたらもったいないし。休みはしっかり取って時間を確保したいし。

何か良い解決策を思いついたら皆さん教えて下さいねマジで。

 

「あ、これは完全に自分が悪いなw」と思った点

とは言え完全に僕が悪くないかと言われると、実はそうでもないですw

まあ言われるだろうなと思った「悪いポイント」がこれ。

  • 上司に進捗をあまり報告していない
  • 前日に「例の件進捗どう?」と聞かれた時にも「順調です」としか答えず不安を煽った
  • その他の業務も支障をきたさない範囲内だけど、割とゆったり進めてるので不安がられていた
  • そもそも会話という行為が嫌いなのでほとんど会話をしてない(上司は会話好き)

こんなところですかね。

 

休み多くね?という話をされた後は本題の業務進捗をヒアリングされましたが、事前に業務を整理して一覧にしていたので事なきを得ました。
ナイス自分。

そして結果的にそんなにキツいことを言われたりはなかったんですが、次のようなことはやんわりと言われました。

上司

まあ○○のデータ整理もずっと言ってるけどまだ終わってないし、そういう点がちょっと心配になることは分かってね。

 

……うん……。ごもっともです……w
(だってあのデータ整理めんどくさいし、あんまり使われ無さそうんなんだもん……)

 

まあでも逆にいうと、ここで挙げた項目をクリアしていれば休みを取っていても不安に思われることは無いってことですからね!

FIRE達成に向けて時間をスムーズに確保するためには、会社でのこうした立ち回りも必要なんだなと感じました。

(会話するのは一日に使える貴重なMPもHPも消費してしまうので嫌ですけど。)

 

これから最大限に時間を確保するためにはどう立ち回ればいいか

では最後に、今回のちょっとした事件を受けて得た教訓をまとめ、FIRE達成に向けて活かせるようにしておきます。

 

休みのとり方

  • 意識的に休みを取り時間を確保する。
  • 休む日が毎週固定だと不自然に思われる。バラけさせる。
  • 会社制度をよく理解し1秒でも時間を多く確保できるようにする。

 

仕事の進め方

  • 上司が不安になる前に進捗を報告しておく。
  • コイツならそんなにチェックしなくても大丈夫だなと信頼させる。

 

会話のコツ

  • 余計なことは言わない。
  • 毅然とした態度で事実を論理的に伝える。

 

これらを踏襲していけば、スムーズに休みが取れて自己研鑽や副業の時間が確保できそうですね。

打ち合わせするよと言われた時は少し胃が痛くなりましたが、まあいい勉強になりました。

 

時間がもっと欲しい人におすすめしたい記事

きっとこのページにたどり着いたあなたは、

もっと自己研鑽や副業の時間がほしい!でもなかなか厳しい……。

と思っていることでしょう。

 

僕も以前は「時間がない……」と思ってたんですが、小さな積み重ねを続けていくことで、今では平日でも7~8時間くらい自由な時間を確保し、ブログの更新をしたり、読書の時間を確保できています。

あなたもうまいこと時間を確保して、最高のFIREライフを手に入れましょう!

 

時間術

ここまでやるか。夜型人間、究極の副業時間術を解説 ここまでやるか。夜型人間、究極の副業時間術を解説

 

道具

【エレコムEX-G PROレビュー】実質10ボタン×3種の接続×速度調整可能な全部のせモデル【親指操作】(M-XPT1MRBK) 【エレコムEX-G PROレビュー】実質10ボタン×3種の接続×速度調整可能な全部のせモデル【親指操作】(M-XPT1MRBK)

 

その他

スキル・時間単価アップの記事一覧

 

以上、FIRE目指して副業中のひこすけ(@hiko_fire)でした!

 

おすすめFIRE達成の近道になる副業5選【FIREムーブメント】

おすすめ還元率で選ぶのはNG?本当にお得なふるさと納税の選び方をブログ解説