【実例あり】FIRE後の年金、健保、所得税、住民税の計算方法まとめ

FIRE後の年金、健保、所得税、住民税の計算方法まとめ

こんにちは。 FIREラボのひこすけ(@hiko_fire)です。

貯金0円だった25からFIREを目指し始め、28(2021)で退職、杵築市でサイドFIRE生活を始めました。

 

先日こんな質問をいただきました。

セミリタイア後の支出を計算するにあたって、国民年金、健康保険、所得税、住民税を計算する方法を教えてほしいです

 

こういうのって会社が勝手に計算してくれるから、退職後にどうなるのか不安ですよね。そこでこのページでは、

  • 各種税金の計算方法
  • ひこすけの税金はどうだったか?

といった内容で、リアルな金額を元に解説していきます。

 

この記事を読むと?

退職直後からFIRE生活における各種税金の必要額などが分かる

 

解説に入る前に

退職直後の洗礼に注意すればその先はおk

いきなり税金の計算方法とか言われてもしんどいしお布団に( ˘ω˘)スヤァしたくなると思うので、まずは全容をざっくり書いときます。

一番注意すべきなのは『退職した年』・『退職した翌年』に発生する、

  • 住民税
  • 健康保険税

この2点。

 

これらは前年の所得を基準に計算されるので、仕事がなくなっても後追いで徴収がきます。

FIRE資金とは別に現金を準備しときましょう。

FIRE・セミリタイアの洗礼ですね……

ひこすけ助手

風空(ふぁそら)所長

まあ定年退職した人も払うのじゃから、そういうもんだと割り切るしかないのじゃ。

 

ただ安心してほしいのが、退職翌々年からの収入の少ないFIRE生活は、ほとんど税金の心配が無いってこと。

風空(ふぁそら)所長

日本は低所得者に対するご加護がすごいからの。

仮に年収100万弱バイトしても税金はほぼ払わなくておk。

所得税はゼロだし、住民税は非課税世帯になるし、年金は全額免除できるし、健保は最安の1,500円程度になります。

 

じゃあバイトを全くしなかったらどうなるんです?

ひこすけ助手

風空(ふぁそら)所長

基本的に健保を1,500円/月程度払うだけじゃ。
それは助かりますね!

ひこすけ助手

 

理解するにはFPの勉強をするのが手っ取り早いよ

各種税金の計算方法を理解するには、そもそも所得とはなんのか、社会保障制度はどんなシステムなのかを理解する必要があります。

ここではなるべく説明を省いてリアルな数字を出すようにしてますが、退職前にFP(ファイナンシャルプランナー)の教本で勉強することをおすすめします。

別に資格は取らなくていいですが、試験範囲を勉強すれば基礎的な知識を網羅的に身につけることができます

FPを勉強したおかげでかなり理解しやすくなりましたし、ブログで発信できるくらいにはなりました!

ひこすけ助手

 

風空(ふぁそら)所長

逆に言えば、これくらい勉強できぬのであれば、FIRE生活を継続するのは難しいのじゃ。
ですね。自分で勉強するしかないです。

ひこすけ助手

風空(ふぁそら)所長

もしくは周囲の人の協力を得られる能力があるなら、それもよかろう。
たしかに……餅は餅屋って言いますしね。

ひこすけ助手

風空(ふぁそら)所長

まあそれができるのであれば、もっと組織でうまくやっていけると思うがの……。

 

では全体がなんとなく分かったところで、4つの税金に分けて詳細をみていきましょー。

 

ここで一旦CMです(ΦωΦ)




国民年金

無職や自営業だと国民年金に入るので、ここを参考にすればおk。

パートナーなどの扶養に入るなら0円で年金が貰えるので心配の必要はないです。

 

基本の計算方法

16,610円/月

※令和3年度の場合

 

全額免除申請した場合

0円

※自己都合で退職しても全額免除になります。僕も自己都合退職で0円になりました。

 

退職した年

16,610円 * (次の3月までの月数)

例)国民年金への切り替え日が8月1日

16,610円 * 8ヶ月 = 132,880円

(8月~3月の8ヶ月分)

 

全額免除申請した場合

0円

 

ひこすけの場合

0円

全額免除申請をしたので0円です。
稼げても投資に回して10年後に追納した方が良いと考えています。

詳細な考え方はこちらにまとめてます↓

FIRE達成後は国民年金免除すべき? 無職の戦略を考えてみた【FIREムーブメント・セミリタイア】FIRE達成後は国民年金免除すべき? 無職の戦略を考えてみた【FIREムーブメント・セミリタイア】

 

退職した翌年

定められた月額保険料 * 12

例)令和3年度の保険料

16,610円 * 12ヶ月 = 199,320円

※ただし保険料は毎年見直されるので、実際はもう少し上がる。

参考 国民年金保険料の額は、どのようにして決まるのか?日本年金機構

 

全額免除申請した場合

0円

 

ひこすけの場合

0円/年

退職年と同じです。

 

退職した翌々年

翌年の計算と同じです。
ただし保険料は見直されるので、若干の差はあります。

 

ひこすけの場合

0円/年

退職年と同じです。

ここで一旦CMです(ΦωΦ)




健康保険

健康保険は大きく分けて4種類の道があります。
その中でも無職と自営業の人は基本的に国民健康保険に入ることになります。

もしパートナーや親族などの扶養に入れれば保険料0円で手厚い保障が受けられるので、たまにチェックしておくのがいいですね。

 

健保の種類についてはこちらで解説してます↓

どうする?早期退職後の健康保険。お得な策を解説【FIREムーブメント・セミリタイア】どうする?早期退職後の健康保険。お得な策を解説【FIREムーブメント・セミリタイア】

 

基本の計算方法

  • 医療保険分
  • 後期高齢者支援金分
  • 介護保険分(40歳以上65歳未満)

についてそれぞれ均等割+平等割+所得割が発生。
※自治体により金額は異なります。

杵築市国民健康保険

令和3年度国民健康保険税について, https://www.city.kitsuki.lg.jp/material/files/group/8/R3kokuho.pdf, (2021-11-07参照)

 

表にあるように、40歳未満は6種類の保険料を計算し、40歳以上は9種類を計算して合計する感じです。

めちゃ細かい……

ひこすけ助手

 

退職した年

計算元の所得:退職する前の年(基本的に1年まるごとの年収)
年額保険料:月の保険料 * 次の3月までの国保加入月数

基本的にまるっと1年分の所得が計算基準になり、保険料を満額払うことになります。ただし給与からの天引きで保険料を支払っているので、その分は支払う額が少なくなります。

 

例えば令和3年で退職した場合を考えてみましょう。

令和2年に稼いだ分の保険料は、令和3年に支払っています。

ということは令和3年に退職したら、令和2年分の保険料は途中までしか払ってないことになりますね。

今までは会社等が運営する健康保険の保険料を払っていましたが、退職して国保に切り替えると、そこから年度末までは国保の基準で保険料を支払うってワケです。

 

ひこすけの場合

252,300円/年

9月~3月(7ヶ月)分を国保の基準で支払う。

 

実際に請求額はこちらで紹介してます↓

【悲報&朗報】FIREしたら健康保険の支払いが25万きたけど…【悲報&朗報】FIREしたら健康保険の支払いが25万きたけど…

 

退職した翌年

計算元の所得:退職した年(1月から退職月まで+退職後の収入)
年額保険料:月の保険料 * 12

翌年は少し保険料が下がるはず。
なぜなら年の途中(基準は1~12月)までしか働いてないからですね。

例えば5月末で退職なら、1月~6月という約半分の収入を元に保険料を計算することになります。

てことは保険料が半額くらいになるんですかね?

ひこすけ助手

風空(ふぁそら)所長

残念。基本料のようなものがあるから、半額にはならぬのお。
しょんなあ……

ひこすけ助手

 

ひこすけの場合

本来 :約250,000円/年
節税後:約110,000円/年

9月まで給料が入るので、10月~12月の3ヶ月分を引いた9ヶ月分の所得を元に計算されます。その結果本来は25万くらいの保険料になるんですが、節税によってその額を11万円程度に落とせる見込みです。

 

退職した翌々年

計算元の所得:退職した翌年(退職後の収入のみ)
年額保険料:月の保険料 * 12

ここからは負担がぐっと減るハズ。

バイトなどを全くしてないなら、最大で7割減免してもらえるので、月額は1,500円くらいになります。高くても2,000円くらいですかね。金額は自治体によります。

 

ひこすけの場合

見込:18,210円/年(1,517円/月)

稼ぎはそれほど増えないと思うので、経費を差し引いた所得は一旦ゼロと仮定。

杵築市の税率を元に計算すると、

 

  • 所得割:0円
  • 均等割:33,000円
  • 平等割:27,700円
  • 合計額:60,700円

 

これを7割免除してもらえるので、

60,700 * 0.3 = 18,210円/年

となるワケですね。いやー低所得者バンザイ。

ここで一旦CMです(ΦωΦ)




所得税

これから勉強する方向けにざっくり解説しますと、

給与所得:103万以下なら0円

になります。

 

これは、

  • 給与所得控除:55万円
  • 基礎控除:48万円

を足した額までは稼いでも税金がかからないということですね。

 

退職した年

退職した年の収入から各種控除を引いた額に所得税率をかけた額

基本的に所得税は源泉徴収されるので、あまり気にする必要はないです。

実際の額は会社から発行される源泉徴収票の『源泉徴収税額』という欄を見てください。

それがあなたが既に支払った所得税の金額です。

 

ただし退職したら年末調整をしてくれないので、自分で確定申告をすることになります。

ここでは簡略化のために解説を省略しますが、場合によっては所得税の一部が返ってくる場合があります。

 

ひこすけの場合

見込:0円

本来:約80,000円

本来は源泉徴収された額がそのまま所得税になるんですが、事業を始めるにあたって経費がかかるので、それと相殺して所得税が0円になるようにしてます。

税金を払うなら自己投資するぜ!ってスタイルです。

ひこすけ助手

 

退職した翌年

退職した翌年の収入から各種控除を引いた額に所得税率をかけた額

1月~12月に働いた額に応じて所得税が発生します。

もし資産の取り崩ししかしないなら、所得税は発生しません。

 

ただし特定口座で売却した場合は所得税が源泉徴収されてしまいます。

少額であれば支払ってもいいとは思いますが、もし取り返したいのであれば、特定口座で売却したとしても所得税を取り返す方法があります。

【FIREの特権】特定口座でも無税で投資信託を売却する3ステップ【セミリタイア・アーリーリタイア】【FIREの特権】特定口座でも無税で投資信託を売却する3ステップ【セミリタイア・アーリーリタイア】

今は何のことやら分からない方もいるかもですが、先のためにざっと見ておけば、そういう方法もあるのかと頭に入れておくことはできるかもしれません。

 

ひこすけの場合

見込:0円

恐らくそこまで収入は増えないので、所得税はゼロになるかと。

 

退職した翌々年

退職した翌々年の収入から各種控除を引いた額に所得税率をかけた額

翌年と全く同じですね。

 

ひこすけの場合

見込:0円

こちらも翌年と全く同じですね。

ここで一旦CMです(ΦωΦ)




住民税

住民税は健康保険と同じく、前年の所得を元に税率が決まる厄介なヤツ。

考え方は健康保険に似てます。

納税するための現金を取っておかないと無駄に資産を取り崩すことになるので、注意が必要です。

 

退職した年

計算元の所得:前年まるっと1年分
住民税額:住民税通知書の総額 – 支払い済みの額

退職した年はその前年に稼いだ分の税金を払っているので、残りの額を払う感じです。

恐らく退職する時に、自分で払うか会社に源泉徴収してもらうか聞かれるので、好きな方を選んでください。

 

基本的に支払う額はもう変わらないですが、nanacoやクレカで支払える分、自分で支払う『普通徴収』の方がちょびっとお得になります。

あと支払い時期も少し遅らせられるので、キャッシュフローはよくなります。

 

ひこすけの場合

普通徴収額:約100,000円

単純に令和2年に稼いだ分にかかる住民税の残りです。

最初の5万円分の期限が10月末だったので、この間nanacoで支払いました。

セブンカード・プラスからチャージしたので、250円分くらいのポイントがつきますね。

ここは退職する前年から対策してないといけないので、税額を減らすのは難しいです。。

ひこすけ助手

次は1月末までにもう5万円を支払う必要があります。

 

退職した翌年

計算元の所得:退職した年(1月から退職月まで+退職後の収入)
住民税額:収入から各種控除を引いた額

翌年もあまり気は抜けません。

退職した月が1月とかであればほとんど気にする額ではないですが、中盤以降となるとそれなりの額になりますからね。

 

ひこすけの場合

見込:0円

経費を積み増して基準となる所得を下げ、税額をゼロにします。

退職翌年の住民税であれば退職年に対策ができるので、なんとか減らしていきます。

 

退職した翌々年

計算元の所得:退職した翌年(退職後の収入)
住民税額:収入から各種控除を引いた額

 

ひこすけの場合

見込:0円

令和4年の収入はそこまで増えないと思うので、0円で見込んでます。

ここで一旦CMです(ΦωΦ)




まとめ

各種税金の特徴をざっくりまとめると……

  • 国民年金:免除できるのであまり気にしなくてOK
  • 健康保険:退職翌年まで支払いはガッツリくるので現金準備しとこう
  • 所得税:額は少ないし源泉徴収されてるのであまり気にしなくてOK
  • 住民税:退職翌年まで支払いはガッツリくるので現金準備しとこう

って感じですかね。

お察しのとおり、すべて理解するには幅広い分野の勉強が必要です。

退職するまでに時間はまだあると思うので、ぜひじっくり勉強して、楽に早く退職できるよう頑張ってみてくださいね。

 

以上、FIRE満喫しつつラノベ作家&神絵師を目指すひこすけ(@hiko_fire)でした!

Have a nice FIRE!