こんにちは、FIRE目指して副業中のひこすけ(@hiko_fire)です!
と思っても、
- なんだか失敗しそう……
- 貧乏生活でもいいけど、失敗してサラリーマンに逆戻りなんて絶対にイヤだ……
って不安になりません?
そこで貧乏FIRE生活で失敗しがちな7つのパターンをまとめてみました。
この失敗パターンにならないように生活すれば、そうそう失敗はしないハズ。
ぜひ参考にどうぞ。
もくじ
そもそも貧乏FIRE失敗の定義とは
貧乏FIRE生活には2つの失敗パターンがあると思う。
1つはお金の問題。
2つ目は心身の健康問題。
このどちらかで失敗すると悠々自適なリタイア生活から暗黒のサラリーマン生活に逆戻り……。
なんて事態になりかねない。
ということで2つの失敗について考え、どう防いでいくかを考えましょう。
お金の問題:老後までの資産が足りなくなる
FIREの要とも言えるのが資産。
その資産がどんどん減っていったら
ひこすけ
となってしまう。
人間というのは資産が目減りしていくことに恐ろしく恐怖を抱くらしい。
大昔だったら真冬にどんどん食料が減っていくのは心配だもんね。
心身の健康問題:貧乏生活をやりすぎて心身の健康を害する
2つ目の失敗パターンは、精神的・肉体的に辛くなるということ。
リタイア生活を続けたいからといってあまりに極貧生活を続けるのはヤバいです。
理由は、その反動で医療費が増加したり、衝動買いや浪費を繰り返したりしてしまい、資産がガツンと目減りする可能性があるから。
そうなると1つ目の失敗パターンに陥ってしまい、あえなくFIRE生活に終止符をうつことに。
貧乏FIRE生活で失敗しがちな7パターン
FIRE生活失敗の定義が分かったところで、更に失敗のシチュエーションを深堀りしていく。
これを見ておき、今のうちにこんな失敗をおかさないよう対策をうっていきましょう!
失敗①|資産:収入が配当しか無い
収入が配当しかないと、少ない資産でFIRE達成した人は結構キツいはず。
例えば8万円の配当でギリギリ家賃や食費を払ったとして、残りのわずか1,000円しか趣味に使えない……
となると結構辛くないですか?
ライブとか行きたいし。
対策
会社に頼らず稼ぐ力を身に着けておく
ブログやYouTube、せどり、動画編集やデザインなど個人で稼ぐ方法はいくらでもある。
配当以外の収入確保はもちろん、収入が増えればFIRE達成も近づきます。
FIREを目指すなら、副業は絶対始めるべし。
>>FIRE達成の近道になる副業5選【FIREムーブメント】
失敗②|資産:支出が多い
当たり前だけど、生活費や趣味にお金を使いすぎるとあっという間に資産は底をつきてしまう。
配当からの収入が8万円しか無いのに、月に10万も15万も使っていたらそりゃあ資産は目減りします。
最悪なのは配当を生み出す資産を減らしてしまうと、本来得られるはずだった配当も減ってしまうということ。
今あなたがFIREを目指しているのなら、今のうちに浪費が無いかをよ~くチェックしておいた方が身のためです。
ひこすけ
浪費の怖いところは「自分では絶対必要だと思っている」というところなので要注意。
対策
支出の絶対防衛ラインを守る
例えば「月の支出は7万円まで!」と決めておく。
それ以上になるなら翌月まで我慢するといった感じにしてそれを毎月繰り返せば、結果的にかなり支出を抑えることができる。
失敗③|資産:収支が常にマイナス
失敗の①・②を組み合わせると、この失敗③にいきつく。
収支が常にマイナスだと、預貯金はおろか配当を生み出す資産を取り崩していくいしかなくなる。
そうなると配当が減ってしまい、更に生活は厳しい状況に。
一方でちょっとでも収支がプラスなら資産は複利の効果で着実に増えていく。
FIREを一生続けたいなら、マイナス状態の収支は絶対に避けたいところ。
対策
家計簿をつけて収支を厳格に見張る
管理できているように見えて、意外と収支を把握できていないことが多い。(僕です)
ザックリでもいいので家計簿をつけるクセをつけておくと、使いすぎかどうかが把握できるようになる。
なんならそれをブログで公開すると、浪費を防止することもできるかも。
失敗④|心身:食生活がひどい
いくら支出を抑えたいからと言って、
- 毎日もやしだけ食べる
- 食事を抜く
といったことを続けていくと心身共に不健康になってしまう。
食費は生きていく上で必要不可欠なので、必要以上の極貧食生活はやめたほうがいい。
対策
医療費などトータルで見て食費は必要経費だと割り切る
人間が生きていくには食事はどうしても必要なので仕方がない……
食費はあまり削らず、別の部分を削ろう。
失敗⑤|心身:室温を我慢しすぎる
いくら光熱費を抑えたいからと言って、冷暖房を全くつけないと体調も悪くなって余計に医療費がかかってしまう可能性もある。
なんせ冷暖房は生活保護受給者であっても設置が認められているレベル。
エアコン代ようやく支給へ、熱中症を網戸で耐え忍んだ生活保護の現実 _ 生活保護のリアル~私たちの明日は? みわよしこ _ ダイヤモンド・オンライン
リアルに熱中症や風邪をひくと医療費が高くつくので、節約はほどほどにしよう。
対策
図書館やイオンを活用する
どうしても光熱費が高くなって困るなら、外に出てしまえばOK。
せっかく税金を払ってるので、公営の図書館をありがたく使わせてもらうのがベスト。
周りにイオンのようなショッピングセンターがあるなら、フードコートや休憩椅子を賢く使い倒すべし。
失敗⑥|心身:娯楽・趣味にお金をかけすぎる
現代の娯楽や趣味にはお金のかかるポイントがたくさん用意されている。
- ライブ・イベント
- アクティビティ
- ガチャの課金
- グッズ
などなど……
たしかにクルマやゴルフなどに比べたら単価は下がってきているのも事実。
一方で小さな課金を気がつかないうちに積み上げて、毒沼のようにお金を吸い取られているケースが多い。
(僕です)
今あなたがFIREを目指しているのなら、今のうちに小さな課金が積み上がってないかをよ~くチェックしておきましょう。
対策
お金のかからない趣味を見つける
現代は課金の罠がたくさんあるのと同じくらい、無料コンテンツで溢れているのも事実。
例えばこんな無料コンテンツがある。
- 図書館で読書
- 小説家になろうで読書
- 青空文庫で読書
- 出版社等の公式無料マンガアプリを利用
- TV録画・ネット配信を駆使し、Netflixなどを使わない
- 登山
- サイクリング
- 散策
- 小説を書く
- イラストを描く
- ブログを書く
- 動画投稿する
失敗⑦|心身:全く人に会わない
FIRE達成すると当然会社にも行かないし、外に出る用事も減るので人に会わなくなる。
僕自身「それでいいじゃん」
と思っていたのだが、一人暮らしを始めるとやっぱり物理的な人との関わりもある程度必要だと感じるようになった。
- コミュニケーションに使う脳の機能が低下する→高齢期にボケたりまともな会話ができなくなる
- 声の出し方を忘れる
- 会話を組み立てるチカラが弱まる
- 感情表現がうまくできなくなる
- 鬱状態になる
調査&体感でこんな影響が出るらしい。
せっかくFIRE達成したのに鬱になるとか絶対イヤですよね。
長期的に見た時に「失敗だった」となるのは避けたい。
対策
適度にコミュニティに参加する
学生時代の友達でも、スポーツサークルでも何でも良い。
なんならコンビニの店員さんでも良いので、会話をする習慣をつけておいた方が良い。
これは僕も全然できていないので、頑張ろうと思います。。
リタイア前に始める、失敗対策
失敗パターンを見てきたところで、特に対策しておくと効果が高いものを3つだけ解説します。
どれもFIRE達成前にできるので、今日から始めてみるのがおすすめです。
会社以外で収入を得るチカラを身につける
FIRE達成前も後も、とにかくお金がモノを言うのが事実。
だったら会社に依存せず収入を得られるようにしておけば、どうにでもなります。
僕は副業としてブログを1年継続したことで、今では放置していても毎月2~3万円の収入が入ってくるようになりました。
と思うかもしれませんし、なんなら僕が一番思ってますw
でも個人で継続して稼ぐのはそれだけ難しいことなので、FIRE達成前からしっかり準備しておくのが良いと思います。
おすすめの副業はこちらにまとめているので、興味があるものにサクッと手を出してみてくださいね。

副業解禁とか言ってもどうせほとんどの人がやってないので、手を出したもんがちです。
健康を維持・増進する
心身の健康は重要な資産。
健康だと医療費もかからないし、暴飲暴食・やけ酒など無駄な出費をせずに済みます。
健康維持の方法はこんな感じ。
- 運動
- 週3時間の運動をする
- 座る時間を減らす
- 精神
- スマホを持たずに自然の中で散歩する
- 月に1冊でもいいので読書する
とりあえず僕が実践しているのはこんなところです。
週3時間の運動が必要というのは、ベストセラーにもなっている7つの習慣でもコヴィー先生が言ってます。
特に自然の中で散歩というのは、気軽にできるのでおすすめですね。
心身共にリセットされて新しいアイディアが生まれたり、悩みがすっと収まったりします。
しかもこれはスピリチュアルでもなんでもなくて、散歩をすることでメンタルに対しても肉体に対しても良い影響があることが分かってるので効果てきめんです。
コミュニティに参加する
これは僕もできていないんですが、会社以外のコミュニティに参加して人間との関わりをつくっておくことが必要です。
そうすることで、孤独感からくる鬱状態にならずに済みます。
ひいてはボケ防止になったり、会話をちゃんとできるような老人になることができます。
具体的には、
- 学生時代の友達とちゃんと連絡を取る
- 家族とも連絡をとる
- 恋人をつくる
- スポーツサークルに参加する
- 趣味サークルに参加する
- コンビニの店員さんと少しでもいいので会話する
- ネットコミュニティのオフ会に参加して人脈をつくる
こんな感じの活動を地道に続けていけば、孤独感や鬱状態にならずに済むはず。
僕もこれは苦手なんですが、頑張ってみます。
おさらい
- お金の失敗
- 失敗①|資産:収入が配当しか無い
- 失敗②|資産:支出が多い
- 失敗③|資産:収支が常にマイナス
- 心身の失敗
- 失敗④|心身:食生活がひどい
- 失敗⑤|心身:室温を我慢しすぎる
- 失敗⑥|心身:娯楽・趣味にお金をかけすぎる
- 失敗⑦|心身:全く人に会わない
- リタイア前に始める、失敗対策
- 会社以外で収入を得るチカラを身につける
- 健康を維持・増進する
- コミュニティに参加する
ということで貧乏FIRE生活が失敗してしまう原因をまとめてみました。
もし該当しそうな項目があれば、FIREを目指しているうちにやっつけちゃいましょう。
既にFIRE達成済みであっても、この失敗パターンを修正すれば大丈夫。
一緒に最高のFIREを目指してがんばりましょう!
以上、FIRE目指して副業中のひこすけ(@hiko_fire)でした!
コメントを残す