こんにちは!FIREラボのひこすけ助手(@hiko_fire)です。
貯金0円だった25歳からFIREを目指し始め、最低35歳での達成を目指しています。
そして2020年10月~1月は乞食GoToEaterとして、夕食をポイント飯の無限ループで賄う生活をしています。
※様子はTwitterで→ @hiko_fire
※免責:決してコチュジャンを舐めて帰るようなことはしてませんのでご安心ください。
このページでは、
GoToEatがお得らしいけど、無駄な出費はしたくない。
どうすれば最低限の出費で最大限お得になるだろうか?
ひこすけ助手
というあなたに、キャンペーンを分かりやすく解説していきます!
GoToEatで浪費をせず、食費をお得に抑えることができる
もくじ
GoToEat 乞食戦法の究極目標
最低限の初期費用で、11月~1月末まで毎日タダ飯を食べること
そう。これだけ。
普通なら、
居酒屋で4,000円かかるところが3,000円になって嬉しい!
となるところでしょうが、FIREを目指す我々は違います。
このキャンペーンを使って徹底的に食費を削っていくのですw
GoToEatが永久機関並にお得な仕組み
はじめに、GoToEatがなぜお得なのかを3つに分けて押さえておきましょう。
その1|ネット予約でポイントが貰える

出典:農林水産省 GoToEatキャンペーン(一部加工)
これがGoToEatの基本。
ネット予約・来店・支払が完了すると、ホットペッパーやぐるなびからポイントが貰えます。
根拠となるページ・説明
上記画像の説明。
その2|貰ったポイントで食事をすると更にポイントが貰える

出典:農林水産省 GoToEatキャンペーン(一部加工)
ここからがGoToEat乞食戦法のミソ。
なんと、貰ったポイントで食事をしてもポイントが貰えるのです。
ひこすけ助手
農林水産省やホットペッパーのサイトにはあえてこういう言い回しで書かれていませんが、事実として
最初に500円払う
最初も1,000円以上払う
(最低利用金額が見直されたため)
↓
1,000pt貰って使う
↓
1,000pt貰って使う
↓
以下無限ループ……
となるんですよ!
根拠となるページ・説明
上記画像の説明。
その3|最低利用金額や回数制限がほぼ無い
そして極めつけがこの2つ。
最低利用金額が基本的に無い
10/9頃、最低利用金額が見直されました。詳しくはこちら↓

回数制限や獲得上限がほぼ無い
根拠となるページ・説明
下記画像の説明。
出典:よくあるご質問 _ 農林水産省 GoToEatキャンペーン
最低利用金額が基本的に無い
この手のキャンペーンって、普通は
『4,000円払って1,000ポイント貰える』
なんてのがよくあるパターンですよね。
しかし農林水産省の規定では、なんと……
最低利用金額の指定が無いのです!
(上図参照)
それは大手のホットペッパーやぐるなびでも同じ。
極論、1円でも払えば1,000ポイントが貰えてしまうというワケ。
10/9頃、最低利用金額が見直されました。詳しくはこちら↓

回数制限や獲得上限がほぼ無い
さらに基本的にはキャンペーン中なら
何度でも、
何ポイントでも、
ポイントをゲットすることができます。
極論、毎日昼・夜と予約し、60回すべてポイントを獲得することも可能です。
みんなが使うであろうホットペッパーなんかは、本当に制限がないんですよ 笑
風空(ふぁそら)所長
ひこすけ助手
風空(ふぁそら)所長
※ぐるなびは獲得回数が月10回まで。
※サイトによっては同一店舗の獲得上限あり。
※でもとりあえずホットペッパーなら大丈夫。
目標達成の手順
最後に具体的な手順をまとめます。
ひこすけ助手
手順1|ネット予約&来店で8,000ptをゲットする

出典:農林水産省 GoToEatキャンペーン(一部加工)
まずは永久機関の元となる、最初の燃料を投下します。
毎日ポイント飯をするのであれば、予約や付与タイミングの都合上、
8,000ポイントあればよさそうだと分かりました。
なぜかというと、
- 乞食Dayの経過日数
- 保有ポイント
- 使用ポイント
- ポイント付与日
についてこんな感じ↓でタイムライン形式で情報を整理したところ、保有ポイントが次に示すグラフのように推移すると分かったからです。
※元データはスプレッドシートで公開中。
スマホからだと少し見づらいかもです。
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1CgvZWOU3nWJkwq9qztQxiy9nfR2aIv4_cLZ-MNg_aas/edit?usp=sharing
初期が7,000ポイントのとき
→保有ポイントが0になった日は、翌日の予約ができない
初期が8,000ポイントのとき
→保有ポイントが0にならないため、毎日予約=来店が可能
ひこすけ助手
- 予約は前日に行うと仮定(当日は一人予約できない店多数)
- 付与タイミングは以下とする
- ホットペッパー:来店の7日後
- ぐるなび:来店の8日後
ポイントゲットの流れ
一人で達成を目指すなら、最初に8日間かけ、1日に1,000ptずつゲットしていくのがよいかと。
ひこすけ助手
風空(ふぁそら)所長
ひこすけ助手
手順2|1,000pt以内で毎日食事

出典:農林水産省 GoToEatキャンペーン(一部加工)
8,000ptを無事ゲットできたら、あとは簡単。
付与後、それから毎日1,000pt以内で食事し続けるのです。
そうすれば手持ちのポイントがなくなる前に次のポイントが付与されます。
したがって永久にポイントで食事ができるように。
乞食GoToEaterオススメのグルメサイト
乞食するならどのサイトがいいか?
を基準にピックアップしてみました。
住んでるところや、普段使いしている電子マネー、経済圏を考慮して決めてくださいね。
おすすめ1位
ココがミソ
対象店舗が桁違いに多い
メリット
- 対象店舗が多い
- ポイント獲得回数・ポイント数制限が無い
(1回10名までの制限はある)
デメリット
特になし
おすすめ2位
ココがミソ
先着50万人に1,000ptプレゼント
➝初期費用として使える
https://my.gnavi.co.jp/immediate_point_cp/firstarrival/?cih=0233398a7e86f13d1c1d3ef82d16f8f3a74d8489&utm_id=bnk2020new1_tr_rmp-1_mg
→10/6でキャンペーン終了しました。
メリット
ホットペッパーの次に登録店舗が多い
初期費用のプレゼントがある
デメリット
登録店舗がやや少ない
おすすめ3位
ココがミソ
PayPayボーナス20%還元あり(初回のみ)
➝大人数で行くなら使うべし
メリット
PayPayボーナスが貰えて少しお得
デメリット
登録店舗が少ない
その他GoToEatの乞食情報
僕のアカウントではリアルタイムな乞食GoToEat情報を発信中です。
モーメントにもまとめてますのでぜひ。
にわかには信じられないんですけど、GoToEatキャンペーンって無限に乞食できません…?
例えばホットペッパーなら
①500円で予約×7日間やる
②10/29に1,000ptが7日分貰える
③ポイントで毎日食事
④毎日1,000pt貰える
⑤以下繰り返し
これで、11月〜1月末まで初期費用3,500円で毎日食べ放題じゃん? pic.twitter.com/jgrWimSfP6— ひこすけ助手@GoToEater (@hiko_fire) October 1, 2020
ブログ記事



以上、FIRE目指して研究中のひこすけ(@hiko_fire)でした!
Have a nice FIRE!
シェアしたい | 他のブログも見たい |
記事下の シェアボタンから🙇♂️ |
🙇♂️ ![]() |