【図解】ふるさと納税の手順を画像たっぷりで手取り足取り解説!【FIREへの近道】

【図解】ふるさと納税の手順を画像たっぷりで手取り足取り解説!【FIREへの近道】

こんにちは。FIREを研究しているひこすけ(@hiko_fire)です!

貯金0円だった25歳からFIREを目指し始め、30代のうちの達成を目指しています。

 

このページでは

ふるさと納税がお得なのは分かった。

でもやり方がよく分からないから教えてほしい。

できるだけお得にふるさと納税する方法が知りたい。

 

 

 

という悩みにお答えします。

 

ふるさと納税ってお得なのは分かっても、実際にやるのが面倒だしよく分からないんですよね。

家族に説明する時もなかなか苦労しましたもんw

それに本当にお得になってるのか分かりにくいし……。

 

そんなふるさと納税を、今回は画像たっぷりで解説していきます。

せっかくお得な制度があるので、ガンガン使いこなしてFIRE達成を目指しましょう!

 

この記事を読むと?
  • ふるさと納税のやり方・手順が分かる
  • 本当にお得な方法でふるさと納税できる

 

楽天ふるさと納税を見てみる

 

ふるさと納税の手順を手取り足取り解説!

早速ふるさと納税のやり方を見てみましょう~

Stepは全部で6つ。

 

多いように見えますが、あえて分かりやすいように手順を分割してます。

まとめたらたったの3ステップしか無いので、安心してチャレンジしてくださいね。

 

Step0:ふるさと納税サイトを見てみよう

まずはふるさと納税サイトをばーっと眺めてみましょう。

例:楽天ふるさと納税

 

「お肉美味しそう!」とか「お酒もいいな…」とか「工芸品もあるのか」って感じで全体の雰囲気を味わうのです。

 

ここでまずふるさと納税でどんな返礼品が貰えるのか、想像がつきましたか?

想像できたら次はStep1へ!

 

Step1:寄付上限額をチェック

ふるさと納税は「寄付」することで、

  • その分住民税が安くなり
  • 返礼品もおまけに貰える

という制度でしたよね。

※制度がイマイチ理解できてない方は復習しておきましょう~

 

そしてその「寄付額」には上限が決められてます。

(住民税を全額他の自治体に納税されると、今住んでる自治体が困りますもんね)

 

てことでまずは、ふるさと納税サイトを開き、「寄付上限額」をチェックしてみましょう。

楽天ふるさと納税を見てみる

 

かんたんシミュレータ

おおよその上限額を知ることができます。

まずはそれぞれの項目を埋めてみてください。

 

僕はこんな感じになりました。

 

基本的にはこの額が大きく変わることは無いです。ただし

冬のボーナスがカットされて年収が減った

といった場合は年収が減るので、その分上限額も減っちゃいます。

 

なので少し余裕を持たせておいて年収がほぼ確定する段階(12月)で寄付した方がいいですね。

 

詳細シミュレータ

 

源泉徴収票の数字を使って、より詳細に上限額を求めることができます。

 

かんたんシミュレータはみんなに当てはまる条件の算出方法。

寄付しすぎて無駄にならないようにするためにも、こちらでもしっかり計算すべきですね。

 

注意点

ふるさと納税は寄付する年(1月~12月)の収入で上限額が決まります。

なので昨年の源泉徴収票はあくまで目安

 

本当に正確な値を知るにはふるさと納税する年の12月に貰える源泉徴収票を見るようにしましょう。

 

Step2:あらかた返礼品を決める

上限が分かったら今度は返礼品選び!

 

お肉・果物・工芸品・アクティビティ……

どの辺りにするかターゲットを決めるのです。

 

最もお得なものを選ぶとしたら、僕は断然

お米

をオススメします。

僕ももちろんお米を選んでますよ~

ふるさと納税 食材 米

2020年分のふるさと納税でもらったお米

 

ひこすけ

毎日の食費がどんどん浮くので超助かってますわ……ありがとうふるさと納税……

いちばんお得になる返礼品の選び方はこちらにもまとめてるので、よかったら選ぶ参考にしてみてくださいね。

還元率で選ぶのはNG?本当にお得なふるさと納税の選び方をブログ解説 還元率で選ぶのはNG?本当にお得なふるさと納税の選び方をブログ解説

 

Step3:ふるさと納税するサイトを決める

 

ふるさと納税は色んなサイトで申し込みできます。

主なふるさと納税サイト

などなど……

 

各サイトで違うものが何かというと、

違うところ
  • ポイントがつく
  • Amazonなどのギフト券がつく
  • サイト限定返礼品がある

こういう点が異なります。

 

ぶっちゃけどこでやってもお得なんですが、いちばんお得な手段を選ぶなら、断然楽天ふるさと納税ですね。

楽天だと普通の買い物と同じようにポイントがつくんですよ。

そのおかげであっさり自己負担の2,000円分が返ってくるという素晴らしさ。

 

(自己負担2,000円を取り戻す方法はこちらを参考にどぞ~)

【知ってた?】ふるさと納税の自己負担2000円を損しない方法を解説! 【知ってた?】ふるさと納税の自己負担2000円を損しない方法とは?【ブログで解説】

 

Step4:実際の返礼品を決めて申し込む

ふるさと納税 食材 餃子

サイトを決めたら、実際に貰う返礼品を決めていきましょう~!

例えばお米と言っても色んな自治体から出てますし、銘柄何kg入ってるかバラバラです。

 

お米は大体5kg刻みで準備されてるんですが、たまに16kgとかもあるんですよ。

それを選べば1kgお得なので、こういうちょっとしたお得な返礼品を探すのがポイント

 

一人暮らしにおすすめのふるさと納税返礼品もまとめてるので、自炊をする人はご参考に~

【浮いたお金で何しよう?】一人暮らしにおすすめのふるさと納税返礼品一覧 【浮いたお金を投資に回す】一人暮らしにおすすめのふるさと納税返礼品一覧

 

Step5:申請書が届いたらワンストップ申請書or確定申告をする

Step5は2パターンあります。

 

あなたは元々確定申告をしますか?

  • しない → パターンA
  • する  → パターンB

当てはまる方へGO!

 

パターンA:ワンストップ申請書を提出(元々確定申告しない人)

サイトでふるさと納税をポチッと決済すると、各自自治体から書類が送られてきます。

この書類が最も重要といっても過言ではない!

これをなくしたらただの寄付になっちゃうので、絶対なくさないようにしましょうw

 

ワンストップ申請の方法

STEP.1
申請書の記入
ワンストップ申請書に必要事項を記入
STEP.2
書類の添付

「マイナンバーカードのコピー(両面)」

もしくは

「マイナンバーの通知カード・本人確認書類の写し」

を添付する

STEP.3
書類の送付

あとは送られてきた封筒があれば、それに書類を入れてポストイン。

自治体によって封筒はあったりなかったりするので、確認してみてください。

これだけです。申請はすごく簡単。

 

パターンB:確定申告時にふるさと納税の申請をする

確定申告を行う際に「寄付金受領証明書」を添付して申告

※ここでは本筋と外れるので、確定申告での説明は割愛します。

 

Step6:源泉徴収票で上限額を最終チェック&追加申し込み

Step5までは一般的な流れですが、ここからはより実践的な流れ。

 

源泉徴収票って毎年12月に貰いますよね。年末調整のタイミングです。

アレを使えば、その年に寄付できる上限の正確な値計算することができます。

 

僕の場合を事例に解説すると……

かんたんシミュレータで計算すると、およそ4.2万円ほど寄付ができそう。

でもあえて12月までは3万円程度でとどめておく。

12月に源泉徴収票を貰い、正確な上限額を計算する。

実は4.3万円まで寄付できることが判明!

最後に1.3万円の返礼品を選ぶ。

 

こうすることで、

  • 余分な寄付をせずに済む
  • 1,000円~2,000円単位の細かさでお得な返礼品を選ぶことができる

と良いことづくめ。

 

もし4.2万円寄付してたのに、正確な上限額が3.9万円だったら3,000円はただの寄付になっちゃいますからね。

 

ひこすけ

寄付の余裕は最後までとっておくのがポイントです。

 

負担金をゼロにできるお得なふるさと納税サイト

ふるさと納税はお得な制度ですが、自己負担金2,000円は払う必要があります。

例えば10,000円分の返礼品を貰ったとしても、

10,000ー2,000=8,000円

しか得にならないということですね。

それでも普通に納税するより遥かにお得ですが

 

そこでこの2,000円すら取り返してしまえるのが、

>楽天ふるさと納税

僕が2019年に楽天でふるさと納税した際は、なんと2,851ポイント返ってきました。

ひこすけ

もはや2,000円以上返ってきてるというw

 

2020年現在のところここまで還元されるサイトは他に無いみたい……。

特に理由が無ければ楽天でふるさと納税するのがオススメですね。

詳しくはこちらの記事で2,000円を取り返す方法としてまとめてるので、参考にどうぞです。

【知ってた?】ふるさと納税の自己負担2000円を損しない方法を解説! 【知ってた?】ふるさと納税の自己負担2000円を損しない方法とは?【ブログで解説】

 

最もコスパが良いふるさと納税の選び方

サイトを眺めてると返礼品の種類が多すぎて、

結局どうやって選べばいちばんお得になるの?

ってなってきません?

 

僕も最初の頃は悩んでたので、何がお得かを考えてみたんです。

そこで導き出された答えが次の3つの方法

 

絶対買う、どうせ買うものから選ぶ

お得と言っても自己負担2,000円は払う。

であれば本当に必要なもので、どうせ買う予定だったものがふるさと納税にあればラッキ-。

 

生活必需品から選ぶ

お米や食材なんかは生活必需品ですよね。

こういうものはどうせ買うので、自己負担したとしてもお得になります。

 

目的をもって選ぶ

一見無駄なものに思えても「キャンプでお酒を飲む」「親戚の集まりでカニを食べる」などの目的があれば、自己負担2,000円を出しても得になりますよね。

 


選び方について、もっと詳しく知りたい方はこちらをどうぞ~

還元率で選ぶのはNG?本当にお得なふるさと納税の選び方をブログ解説 還元率で選ぶのはNG?本当にお得なふるさと納税の選び方をブログ解説

 

まとめ:ふるさと納税しないのはもったいなすぎる

ふるさと納税のやり方・手順はなんとなく理解して貰えたでしょうか。

分からなかったら、ブログのコメントTwitter(@hiko_fire)で質問して頂ければバシバシ答えます

ひこすけ

共にFIREを目指す仲間として、頑張りましょう!

 

……ちなみにこれを書いている2020年もやっぱりお米を注文しますw

在宅勤務だから食堂が使えず、普段よりたくさんご飯を食べますし。

 

あなたはどんな返礼品にしますか?

 

以上、FIRE目指して副業中のひこすけ(@hiko_fire)でした!

Have a nice FIRE!

 

楽天ふるさと納税を見てみる

当ブログ「FIREラボ」では

など、FIREムーブメントを目指す全ての人に役立つ情報を発信しています。

 

もし「参考になった!」「一緒に頑張りたい!」と思って頂けたら、SNSへのシェアや、ブログ村バナーの応援クリック、ブックマークをよろしくお願いします🙇‍♂️

シェアしたい 応援したい
 記事下の
シェアボタンから🙇‍♂️
🙇‍♂️ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 20代セミリタイア生活へ 🙇‍♂️

 

 

おすすめFIRE達成の近道になる副業5選【FIREムーブメント】

おすすめ還元率で選ぶのはNG?本当にお得なふるさと納税の選び方をブログ解説

1 COMMENT

匿名

確定申告のやり方知りたかったなぁ・・・
手取り足取りと書いてあったので期待してましたが、省略されてて残念でした

現在コメントは受け付けておりません。